※本HPはプロモーションが含まれています

メトロノームでリズム感を鍛える

アコースティックギターの上達を目指すなら絶対に持っていなければいけない必需品。
それがメトロノームです。

 

普段の練習からリズムを意識することで正確なリズム感を身に付けましょう。

 

 

メトロノームの種類

一般的にメトロノームと呼ばれるものは、

・アナログタイプ
・デジタルタイプ

 

の2つの種類に分けられます。

 

アコギ

 

左側の写真がアナログのタイプです。
右側がデジタルのタイプです。

 

アナログ・メトロノーム

アナログ・タイプは、昔からある形のままですね。
「メトロノーム」と言うと、この形が頭に思い浮かぶ人も多いでしょう。

 

クラシックの世界や、昔から音楽を続けている人の中には
「メトロノームはアナログでなければだめだ」と言う人もいるでしょう。

 

クラシック音楽は、指揮者の指揮棒を目で見てリズムを合わせます。

 

アナログ・メトロノームは、それと同じように
大きな針の動きを見ながらリズムを合わせる練習ができます。
「指揮棒を見ながら演奏する感覚を養える」そうです。

 

デジタルでも、大きな液晶に針の動きを再現しているモデルもあります。
しかしそれではやはり、感覚的なものが違ってくるのかもしれません。

 

アナログのメリットのもうひとつは、手巻き式の場合電池が要りません。
しかし、ゼンマイが緩んでくると、リズムが狂ってしまうものもあります。
その点はデメリットでもあります。

 

大きくて持ち運びがしにくい、手軽に使えない。
というのもデメリットですね。

 

デジタル・メトロノーム

デジタル・メトロノームはなによりも手軽さがメリットです。

 

ひと昔前は「デジタルはリズムが正確じゃない」
なんて間違った知識をひけらかす人もいました。

 

しかし実際には、安いデジタルでもアナログと同等以上に
正確なリズムを刻めるようになりました。

 

何よりも、デジタルの方が断然安く買える、というのが利点です。

 

ギターを始めたばかりの皆さんは、
他にも購入しなければいけないものがたくさんあります。
そういった意味でも、手軽に買えるというのは大きな利点ですね。

 

音量調節ができる、というのも家で練習するには大きなメリットです。
夜間は音を小さくして練習したり、
逆にアナログよりも大きな音を出して聞きやすくすることもできます。

 

サイズが小さいものなら、気軽にどこでも持ち運びすることもできます。

 

スマホアプリ

また、スマホを持っている人ならば、アプリのメトロノームもあります。
ただし、リズムの正確性は、スマホやタブレットの性能に依存します。
使いやすさも、アプリによって違います。

 

無料のものもありますので、一度試してみても良いでしょう。
少しでもリズムの正確性に疑問を感じたら、使うのはやめましょう。

 

この先、もっとスマホの性能がアップすれば、
アプリでも問題なく使えるようなメトロノームが出てくるでしょう。
それまでは、スマホアプリは補助的なものとして考えておけば良いでしょう。

 

アナログとデジタルの比較

アナログとデジタルのメトロノームの比較を簡単にしてみましょう。

 

  大きさ 値段 正確性 見やすさ 機能性 音量
アナログ 大きい 少し高い 正確 とても見やすい 単一機能 大きめ
デジタル 小さい 安い とても正確 見やすい 多機能 調節可能

 

上の表はあくまでも一般的な例です。
モデル・機種によって機能・性能はさまざまです。

 

アナログ・メトロノームでも小型化されたものもあります。
デジタルでも高価で大きなものもあります。

 

結局は、どちらでも好みのものを使えば良いのです。

 

最初は安いデジタル・メトロノームで十分です。
使っているうちに不満が出て来たら、自分に合ったものを探しましょう。

 

最初の写真を見てもらえれば分かるように、筆者は今でも
普段の練習には安いデジタルのメトロノームを使っています。
小さくて軽いのでどこにでも持ち運べて便利です。

 

また筆者が主に演奏するロックやポップスは、クラシックと違い、
ドラムやベースの音を耳で聞いてリズムを合わせます。
ですから、音量の調節ができるデジタルの方が合っているんですね。

 

 

メトロノームの使い方

アナログでもデジタルでも基本的な使い方は同じです。

 

リズムを設定する

まず最初に、どのくらいのテンポ(速さ)でリズムを刻むかを決めます。

 

アコギ

 

 

アナログ・タイプの場合は、おもりの位置を上下にずらす。
デジタル・タイプは、SPEED や TEMPO 等のボタンで調節します。

 

拍子を設定する

リズムを何拍子で打つかを決めます。

 

アコギ

 

 

アナログ・タイプは、機械の横などにあるスイッチで切り替えます。
1〜6拍子の間でしか選択できないものが多いです。

 

デジタルは、BEAT などのボタンで操作します。
デジタルの方が、いろいろな拍子を選択できるものが多いです。
9分の7や8分の13拍子のような、変拍子にも対応できます。
(できる拍子は機種によって変わります)

 

鳴らす音を設定する

拍子の一拍めに違った音を鳴らすかどうかを決めます。

 

アコギ

 

 

アナログは、ベルのマークが付いているときはOFFにする。
または、拍子の選択を"0(ゼロ)"拍子にしましょう。

 

アナログの場合は、「チーン」というベルの音が鳴ります。

 

デジタルは、BEAT を"0(ゼロ)"に設定します。
(SOUND などのボタンをOFFする機種もあります)
デジタルは機種によって設定された音が鳴ります。

 

一拍目に違う音を鳴らすことで、
小節の区切りを意識しながら練習することができます。

 

逆にこの音が邪魔になることもあるので、そんな時はオフにしましょう。

 

1〜3の順序は入れ替わってもかまいません。
慣れてしまえばササッと行えます。
普段の練習から頻繁にメトロノームを使ってやり方を覚えましょう。

 

メトロノームをスタートさせる

1〜3の設定ができたら、メトロノームをスタートさせて練習を始めましょう。

 

アコギ

 

 

手巻き式のメトロノームの場合、先にゼンマイのネジを回しましょう。
(ゼンマイが緩むとリズムが遅くなるので注意)

 

ネジを巻いたら、針をおさえから外します。
針がうまく動き出さない時は、指で「ちょん」とさわって、
揺れやすくしてあげましょう。

 

アコギ

 

 

デジタルは、START や ON のボタンを押すだけでO.K.です。

 

あとは、メトロノームが打ち出す音に合わせてギターを弾くだけです。

 

※ メトロノームの使い方は、機種によって異なります。
必ず自分のメトロノームの取扱説明書を読んで、使い方を確認しましょう。
中古でメトロノームを買う場合は、説明書が付いたものを選びましょう。

 

 

メトロノームを使って練習しよう

普段の練習にメトロノームを使うだけで、リズム感が上達する。
それなら、メトロノームを使わないのは勿体無いですよね?

 

大事なのは、

・メトロノームの音を良く聞く
・メトロノームの音に合わせてギターを弾く

 

この2つだけです。
簡単ですよね?

 

このサイト上にたくさんある練習フレーズを、メトロノームと一緒に弾くだけ!!
練習の量が増えたりすることはありません。

 

メトロノームを使って、ギターの技術と同時に、リズム感もアップできれば
非常に効率良く上達することができるんです!!

 

「まだメトロノームを持っていない」という人は、今すぐ楽器屋さんに行って
メトロノームを手に入れましょう!!



 

 

テレビ東京『ナナクロ7』でも紹介の人気上達マニュアル

 

アコギ